桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳
桐表紙の御朱印帳

桐表紙の御朱印帳

¥3,500

曙工芸

 ネコポス配送  ※こちらの商品の送料は1個当たり350円のネコポス便になります。

サイズ:W122mm×H185mm×厚さ15mm

冊子:ジャバラ24枚48ページ

素材:天然桐材 ゴムの水引付き

産地:広島県

 

軽くて持ち運びしやすい桐の表紙の御朱印帳。

天然桐材
桐は軽くて湿気に強い、そのうえ防虫・防カビ効果あり、大切なものを保管するのにぴったりな材質です。

<備後桐箱について>

備後桐箱は、広島県の備後地方で作られている桐箱です。備後地方は江戸時代(1600年〜1868年)より桐の箪笥造りで発展した地域です。

昔、この地方では、備後桐と呼ばれる良質な桐がたくさん自生しており、福島県の”会津桐”や岩手県の”南部桐”とともに著名な生産地でした。

その桐を使って作った箪笥の端材を使って作ったのが、備後桐箱の始まりと言われています。

<御朱印の豆知識>

御朱印は元々は寺院に写経を収めた証として頂くものでした。

寺院の僧侶や、神職が押印してくれ、墨書で寺名や参拝日、お寺の場合はご本尊名やお堂名を書いてくれます。

<御朱印の心得>

●御朱印帳の準備
多くの人が訪れる寺院では、たくさんの御朱印を一度に預かって書く場合も多いので、御朱印帳には自分の名前(印鑑)を入れておきましょう。

●御朱印代は小銭で準備
御朱印代は、「気持ちをお納めください」という感謝を込めたものなので、お釣りが出ないように、できるだけ小銭でお納めする方が良いのです。

●御朱とのご縁は大切に
様々な理由で、御朱印を頂けないところもあります。御朱印との出会いは一期一会。書いて頂けた時は御礼の言葉を忘れずに。

 

 赤いゴム水引が付いています。持ち運ぶときにもジャバラが開かず便利。

ギフトにもどうぞ。

 

<使用上の注意>
・天然桐材を使用しているため、写真と木目や色が多少異なります。

・表面は柔らかいので、鋭利なもので傷つけないようご注意ください。
・表面は乾いた布で拭いて下さい。濡れ雑巾などは変色の原因になりますので使用しないで下さい。
・水に濡れた場合は、強く擦らずティッシュやハンカチで水分を軽く拭き取った後、十分に乾燥させて下さい。
・強い力を加えたり重いものを乗せると破損する恐れがあります。
・自然素材で手作りのため、稀に変色する場合がございます。

<オンラインショップの注意点>
〇お客様のPCモニターによって、画像の色が実物と異なって見える場合がございます。商品画像は、できる限り実物の色に近づけるよう撮影しておりますが、照明などにより実物と色味が異なって見える場合がございます。ご了承ください。

◎表示価格は税込価格となります

◎表示価格は税込価格となります